能登のお醤油・145ml

販売価格 594円(税込)
購入数



原材料名:大豆(石川県産)、小麦、食塩
内容量:145ml
保存方法:直射日光を避け常温で保存してください。
賞味期限:12ヶ月






もろみから作った醤油
小麦と大豆、塩というシンプルな原材料でもろみからつくる、昔ながらの製法で仕込みました。
化学調味料や保存料は使っていません。


能登の素材を使用しています。
大豆は石川県珠洲(すず)産の”幻の大豆”と呼ばれている≪大浜大豆≫。
塩は珠洲の塩、小麦も珠洲産の小麦を使っています。

詳しくは、谷川醸造のホームページ『素材のはなし』に記載されています。
よかったら、ご覧下さい。

【素材のはなし】
→https://tanigawa-jozo.com/vision/material/




『サクラ醤油』との違いは、つくりかた
『能登のお醤油』は本醸造という製法。江戸時代から続く、シンプルな製法です。
関東地方で使われている醤油に多いです。

対して、『サクラ醤油』は混合という製法。
搾った醤油に、旨みが凝縮された”アミノ酸液”と甘みを足してつくっています。
この旨みと甘みの強い味が、能登の人には好まれています。

『サクラ醤油』は、お刺身や卵かけごはんに。
『能登のお醤油』は、冷奴に。
わたしは料理によって、使い分けをしています◎

あなたにおすすめの商品

  • お届け先1件につき、
    10,800円以上の
    お買い物で送料無料!
※複数箇所に商品を発送される場合は合計金額が10,800円以上になっても別途送料が発生します。
クイックオーダー

カテゴリーからさがす


ラッピングについて
谷川さんのかんたんレシピ
およねが行く インタビュー
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
2023年7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
※赤字は定休日です
谷川醸造Webサイト
およねブログ
三越伊勢丹ふるさと納税
  • facebook
  • twitter
  • INSTAGRAM
>