こちらの商品は、7本以上ご注文で通常便(大)となります。送料についてはこちら
また、7本以上ご注文でクール便商品を同時購入された場合は、クール便(大)となります。
自動計算されないため、正確なお支払金額はメールにてご連絡いたします。
原材料名:アミノ酸液、食塩、脱脂加工大豆、小麦、糖類(砂糖、ブドウ糖)、甘味料(甘草、サッカリンNa、ステビア)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、保存料(パラオキシ安息香酸)
内容量:1L
保存方法:直射日光を避け常温で保存してください。
賞味期限:18ヶ月
サクラ醤油の味のルーツは、北九州にあり
昔から地元・輪島で広く愛され、親しまれているサクラ醤油。
石川県の醤油は少し甘めが特徴です。
特にここ、奥能登・輪島の醤油は加賀地方よりも甘めです。
--
日本海に囲まれ、漁師町として盛んな輪島。
その昔、海士(あま)町と呼ばれる漁が盛んな町の住人は、
北九州からの移住者だと伝えられています。
北九州の海女たちは、毎年正月・2月ごろに能登へ鮑漁に来て、
秋ごろに帰国する。
そういう生活をしているうちに定住するようになったそうです。
--
北九州の醤油と言えば、甘いのが特徴。
その流れから、ここ輪島の醤油も甘くなったとの説も。
お刺身にはこれ!新鮮なお魚と相性抜群!!
そんな甘めの味は、新鮮なお魚と相性抜群!
お魚料理は、サクラ醤油じゃないと、というお声をよくいただきます。
お嫁にいくときはサクラ醤油も一緒。
サクラ醤油は、地元の漁師さんたちや海女さんが加工用に使ったり、新鮮な魚介を食べる時に
かかせないと昔から親しまれております。
奥能登に生まれ育った方は、もうこの醤油じゃないと!と言い、引っ越しと同時に、
サクラ醤油も一緒に持っていく方も・・。
一度食べたら忘れられない味。それがサクラ醤油。
わが家の味にも、もうサクラ醤油が手離せません。
一度食べたら、忘れられない
そんなサクラ醤油、ぜひお試しください。
こちらは、便利な1Lタイプ。
1.8Lはちょっと多いな・・という方はこちらがおすすめ。
◆手提げ紙袋について
単品商品をご購入の場合は手提げ紙袋はお付けしておりません。
(ギフトをご購入のお客様にはご希望があればセットの個数分無料でお付けしております)
手提げ紙袋は
こちらでご購入いただけます。
またナイロンの手提げ袋は無料でおつけいたしますので、ご希望の場合は備考欄に「ナイロン袋希望」とお書きください。
サクラ醤油(こいくち)を使ったレシピ