原材料名:いわし、食塩、米麹
内容量:100ml
保存方法:直射日光を避け常温で保存してください。
賞味期限:1年
「いしる」とは魚醤です
”いしる”というのは、魚などの内臓を塩に漬けこんでつくる調味料です。
だいたい1〜3年ほど熟成させます。
その間に発酵が進み、うま味が凝縮された魚醤になります。
能登半島のいしるは、秋田の”しょっつる”、四国の”いかなご”と並ぶ
日本三大魚醤のひとつです。
ベトナムのニョクマムや、タイのナンプラーと同じです。
「いしる」って使い方わからなくて..と思われる方
チャーハンに。
あと炒めものに入れてみて下さい!
カレーに入れると味に深みがでます。
量はひと回しで十分です。
うま味たっぷり!!(天然のうま味調味料)
香りは少し独特ですが、火を通すことによって
香りが弱くなり、その代わりにうまみがぎゅーーっと出てきます。
パスタのかくし味にも。(和風にもトマト味にも◎)
冬の時期は鍋もおすすめです。(特に豚肉)
==およねのちょこっとレシピ==
いしる:水=1:10
この割合でじゃがいもを煮るだけ。
あっと言う間に、≪じゃがいものいしる煮≫の完成!!
輪島の人がよく作る、家庭の味です。
おだしいらずで簡単なので、おすすめです♪
================
◎ちょっと使いに便利な100mlです◎
おためしサイズなので、気軽に使えます。
ミニ醤油との『ちょこっと使いセット』も好評です。
詳しくは
コチラ→